抗がん剤治療を受けていると、髪だけでなく「まゆ毛」や「まつげ」、体毛も抜けてしまうことがあります。
頭髪の脱毛はよく知られていますが、「まゆ毛がなくなるなんて思っていなかった」「顔立ちの印象が大きく変わってショックだった」という声も多く聞かれます。
鏡を見るたびに気持ちが沈む…そんな悩みを抱えている方へ、現場でよく聞かれる患者さんのお声をもとに、「抗がん剤によるまゆ毛脱毛」のタイミングや対策、心構えについて詳しくご紹介します。
1. なぜまゆ毛まで抜けるの?
抗がん剤(細胞障害性抗がん薬)は、分裂・増殖スピードの速い細胞をターゲットとして攻撃します。
これは「がん細胞」を叩くためですが、一方で健康な細胞でも分裂サイクルが早い「毛根」もダメージを受けてしまいます。
その結果として、頭髪だけでなく眉・まつげ・鼻毛・体毛など全身の体毛まで抜けてしまうことがあります。
ただし、すべての抗がん剤で必ず脱毛するわけではありません。薬剤によってはほとんど影響しないものもありますので、ご自身のお薬について主治医や看護師へ事前確認しておきましょう。
2. いつから抜け始める?どんなふうに進む?
本サービス知識体系によれば、多くの場合治療開始から2~3週間後に髪や眉、まつげなど体毛全般が抜け始めます。
最初は頭髪、その後徐々に眉やまつげにも影響してきます。一気にごっそり抜け落ちる場合もあれば、「薄くなる程度」で済む場合もあり個人差があります。
「左右非対称になった」「部分的に残った」など見た目への違和感から強いストレスを感じる方も少なくありません。
3. まゆ毛脱毛への具体的対策
【A】メイクでカバー
- アイブロウペンシルやパウダー
自然な形に描くだけでも印象は大きく変わります。テンプレート(型)を使えば左右バランス良く仕上げられ、不器用さんにもおすすめです。 - ウォータープルーフタイプ活用
汗や皮脂でも落ちにくいので安心です。 - 色選び&描き方相談
病院内アピアランス支援センター等では、自分に合った色味・描き方指導も受けられます。「どんな商品がおすすめ?」「不自然にならないコツは?」など遠慮せず質問してください。
【B】太フレーム眼鏡利用
眉部分を隠せるデザイン眼鏡ならナチュラルな印象になります。「普段使いできそう」「ファッション感覚で楽しめた」という声も多いです。
【C】肌トラブル時は無理せず休む
皮膚炎など症状ある場合は無理してメイクせず、まず保湿&医師相談優先!刺激少ない低刺激コスメ選びにも注意しましょう。
【D】専門家サポート活用
病院内「アピアランスケア外来」ではプロによる個別指導あり。同じ経験者同士(ピアサポート)との情報交換会参加例も増えています。不安点あれば一人で抱え込まず頼ってくださいね。
4. 治療終了後はどうなる?
本サービス知識体系によれば、
- 治療終了後、多くの場合2~3ヶ月ほどで新しい眉もしっかり生え始めます。
- 最初は産毛状ですが、その後徐々に元通りになります(一時的な副作用です)。
- 稀ですが色味/質感/クセ等以前とは異なる場合があります。それでも時間経過とともになじむケースがほとんどです。
5. 心構え&家族とのコミュニケーション
外見変化へのショック、不安…それでも“あなた自身”そのものには変わりありません。
「今日はこのメイクなら出掛けてもいいかな」「この眼鏡なら元気そうと言われた」。
そんな小さなしあわせ時間こそ“あなた自身”の日常なのです。また、ご家族には率直な気持ちを伝えることで理解されやすくなります。
「今こういうことで悩んでいる」と話す勇気、大切です。
【まとめ】
抗がん剤治療中のまゆ毛脱毛は多くの方が経験する副作用ですが、「メイク」「眼鏡」「専門家サポート」など工夫次第で前向きに乗り越えられます。
不安点あればいつでも医師・看護師・病院内相談窓口へご相談ください。一人ひとり違う悩みに寄り添ったサポート体制があります。
“自分らしく”毎日過ごせるよう応援しています!