乳がんの手術を受けたあと、多くの方が感じる戸惑いのひとつが「下着選び」です。
「今までのブラジャーが痛くてつけられない」「左右差や形の変化が気になる」「どんな下着を選べばいいかわからない」
――こうした悩みはとても一般的です。
ここでは一般的な情報をもとに、乳がん手術後に多い下着のお悩みと、その解決策について詳しくご紹介します。
1. 手術後に起こりやすい体型・感覚の変化
- 傷口周囲の違和感や痛み:縫合部や脇部分に圧迫感・突っ張り感を感じることがあります。
- 左右差:全摘出または部分切除で胸の高さ・重さに差が生じ、姿勢バランスにも影響します。
- 皮膚感覚の変化:しびれ・引きつれなど敏感になった皮膚への刺激で、ワイヤー入りブラなどが当たると不快に感じることがあります。
これらは身体的な回復過程で自然な反応ですが、従来通りの下着では対応しづらいため、新しい工夫が必要になります。
2. よくあるお悩み
【A】「ワイヤーやホック部分が痛い」
→ 傷口付近への刺激を避けるため、ノンワイヤータイプ・前開きタイプがおすすめです。柔らかい素材で肌当たり優しいものを選びましょう。
【B】「左右差で服を着た時バランス悪く見える」
→ 専用パッド(シリコン製/綿入り)でボリューム調整可能です。ポケット付きブラなら簡単に装着できます。
【C】「肩こり・姿勢崩れ」
→ 胸部重量バランス崩れることで肩や背中へ負担かかります。軽量パッド+フィット感ある補整下着活用で改善する場合があります。
【D】「再建手術後、どんなブラを使えばいい?」
→ 再建方法(自家組織/インプラント)によって最適な形状異なります。医師または看護師へ相談し、圧迫少なく支えられるタイプ選びましょう。
3. 下着選びのポイント
- 締め付けない
→ ゆったりサイズ&柔軟素材(コットン・モダール等)推奨。 - 前開きデザイン
→ 腕上げづらい時期でも脱ぎ着ラク。 - ポケット付きブラ
→ パッド挿入でき自然なライン演出。 - ノンワイヤー
→ 傷口保護&長時間快適。 - 肌触り重視
→ 縫い目フラット設計 or タグレス仕様だとかゆみ防止になります。
4. 購入場所・相談先
- 医療機関併設ショップ/補整下着専門店
- 通販サイト(医療用カテゴリあり)
- 病院内アピアランス支援センター → 看護師・相談員から具体的アドバイス可
- 患者会・ピアサポート → 実際使った人同士でリアルな情報交換可能
また自治体によっては補整下着購入費助成制度もありますので、市区町村窓口へ確認してみましょう。
5. 入浴時のお悩みにも配慮
銭湯や温泉利用時、「傷あと見られるのでは」と不安になる方も多いです。その場合、
- 入浴専用肌着(入浴用トップス)
- 個室風呂/貸切風呂利用
など安心して楽しめる方法もあります。不安あれば施設スタッフへ事前相談しましょう。
【まとめ】
乳がん手術後は身体だけでなく心にも大きな変化があります。
「以前と同じようには戻れない」と感じても、それは自然なことです。
しかし、自分に合う下着との出会いによって“快適さ”も“自信”も取り戻せます。
“締め付けず”“支えてくれる”一枚を探すことから始めてください。
不安点あれば主治医や看護師、病院内アピアランス支援センターへ遠慮なく相談しましょう。
“あなた自身”だからこそ似合うスタイル、その再発見こそ本当の意味での日常回復への第一歩です!
















