がんの手術や事故などで身体の一部を失ったとき、「見た目を取り戻したい」「人前でも自然に過ごしたい」という思いを支えてくれるのが**エピテーゼ(Epithese)**です。

しかし、実際に作るとなると「どれくらい長持ちするの?」「メンテナンスは必要?」という疑問を持つ方も多いでしょう。

ここでは、一般的な情報をもとに、エピテーゼの耐久性と長持ちさせるコツについて解説します。


1. エピテーゼとは?

エピテーゼとは、病気やけが、手術などで失われた身体の一部(顔・耳・鼻・指・乳房など)の形態や機能を補うために作られる**人工補綴物(義補綴物)**です。

素材には主にシリコーン樹脂など生体親和性が高く柔軟なものが使用され、皮膚色や質感まで自然に再現できます。

オーダーメイド製作で、一人ひとり異なる形状・色味・装着方法(接着剤/磁石/インプラント固定等)に合わせて作られます。


2. 耐久年数の目安

  • 平均的な耐用年数:2〜5年程度
    日常生活で使用する頻度や環境、お手入れ方法によって大きく変わります。
  • 毎日装着する場合:2〜3年ほど
    紫外線や汗、皮脂による劣化が進みやすいため比較的短め。
  • 部分的または限定使用の場合:4〜5年以上
    丁寧なお手入れ次第ではより長く使えることもあります。

3. 劣化しやすい原因

  1. 紫外線
    直射日光によってシリコーン素材が黄ばみ・硬化しやすくなります。
  2. 汗・皮脂汚れ
    付着したまま放置すると変色や臭いの原因になります。
  3. 摩擦
    衣服との擦れや誤った洗浄方法で表面コーティングが傷つくことがあります。
  4. 経年劣化
    時間経過によって素材そのものが少しずつ硬化していきます。

4. 長持ちさせるためのお手入れポイント

【A】毎日のケア

  • 使用後は柔らかい布またはぬるま湯+中性洗剤で優しく洗浄し、水分を拭き取ります。
  • 強くこすらず、タオルドライ後は風通し良い場所で陰干ししましょう。

【B】保管方法

  • 高温多湿・直射日光避けて保管します。
  • 専用ケースまたは通気性ある容器利用がおすすめです。

【C】定期メンテナンス

  • 年1回程度、製作施設または医療機関で状態チェック&クリーニング依頼しましょう。
  • 色あせ部分再塗装(リペイント)対応可能な場合もあります。

5. 修理・再製作について

破損時には修理対応できるケースもあります。
例:

  • 小さな裂け → 接着補修
  • 色あせ → 再塗装
  • 大規模破損 → 再製作(新規型取り)

修理費用は数千円〜数万円程度、新規再製作の場合10万〜50万円前後かかります。


6. 保証期間とサポート体制

多くの施設では購入から半年〜1年間程度の保証期間があります。

不具合発生時には無償調整可能な場合もあるので、契約時に必ず確認しておきましょう。

また自治体助成制度対象となる地域もあり、一部費用負担軽減できることがあります。


【まとめ】

エピテーゼの耐久性は一般的に2〜5年程度ですが、お手入れ次第で寿命は大きく変わります。

「清潔」「紫外線対策」「定期メンテナンス」の3点を意識すれば、美しい状態を長期間維持できます。

不安点あれば主治医または製作者へ遠慮なく相談してください。

“あなた自身”だからこそ似合う自然な形、その美しさを長く保つためにも正しいケア習慣を続けていきましょう!