### 医療用ウィッグと調和する自然なメイクテクニック

抗がん剤治療を始める方、あるいは治療中の皆さん、こんにちは。治療中の外見の変化は、誰もが不安に感じるものです。

でも大丈夫。ちょっとしたコツで、医療用ウィッグを自然に、そして自分らしく身につけることができますよ。今日はそのヒントをお伝えします。

### ウィッグと肌の境目を自然に見せるテクニック

「ウィッグをつけていることを気づかれたくない」そんな気持ち、とてもよく分かります。

実は、自然に見せるコツは生え際にあるんです。

ウィッグの前髪と額の境目には、ウィッグの髪の色に近いアイブロウパウダーやシャドウを使って軽くぼかしましょう。

筆でサッと撫でるだけで、驚くほど自然な印象になります。

治療中は肌が敏感になっているので、「低刺激」「敏感肌用」と書かれた化粧品を選ぶといいですね。

事前にパッチテスト(内腕など目立たない場所に少量つけて反応を見ること)をしておくと安心です。

また、お顔全体のファンデーションは、首元の色に合わせて選びましょう。

ウィッグの下の頭皮は日に当たらないので白く、顔との色差が出やすいのです。首〜顔〜額と自然につながるよう、やさしくなじませてくださいね。

### 頭皮の露出部分と耳周りを自然にカバーする方法

「風が吹いたら頭皮が見えちゃった!」そんな心配も解決できます。

頭皮が見えやすい分け目や生え際には、ウィッグの色に近いパウダーファンデーションを薄くつけておくと安心です。

専用の頭皮用コンシーラーもあります。厚塗りは逆に不自然になるので、軽くポンポンとつけるのがコツです。

耳周りや首元の境目は特に注意したい部分。ここもファンデーションで優しくなじませましょう。

おしゃれなスカーフやターバン、バンダナなどを組み合わせるのも素敵です。

これらは境目をカバーしながら、おしゃれのアクセントにもなり一石二鳥ですよ。

「治療中だからこそおしゃれを楽しみたい」という気持ちも大切にしてくださいね。

### 肌トラブル対策とウィッグケアの基本

治療中のお肌は本当にデリケート。ウィッグによる摩擦や蒸れから肌を守ることも大切です。

まず、ウィッグインナー(ウィッグの下にかぶる薄い帽子のようなもの)の使用をおすすめします。

綿100%のものを選ぶと、汗を吸収して蒸れを防ぎ、頭皮への負担が減ります。

長時間ウィッグをつけていると、額や耳の後ろが赤くなったり、かゆみが出ることも。

そんなときは香料や着色料の入っていない保湿クリームを塗って守ってあげましょう。

寝る前に頭皮を優しくマッサージするのも、血行が良くなって気持ちいいですよ。

ウィッグ自体のお手入れも忘れずに。

専用のブラシでやさしく梳かして、汚れが気になるときは専用シャンプーで洗いましょう(洗い方はウィッグの種類によって異なるので、購入時の説明を確認してくださいね)。

大切なのは見た目だけでなく、あなた自身の「心地よさ」です。

「これが私らしい」と思えるスタイルを見つけてくださいね。

治療を頑張るあなたを、周りの人も、そしてあなた自身も、優しく応援していきましょう。