抗がん剤治療による脱毛は、多くの患者さんにとって大きな不安要素です。

治療終了後に「いつから髪が生えてくるの?」「どれくらい伸びるスピードなの?」という疑問を抱える方は少なくありません。

ここでは、一般的な情報をもとに、髪の成長速度について整理しました。


1. 髪が生え始める時期

  • 抗がん剤終了から 2〜3か月後 に産毛状の新しい髪が生え始めます。
  • 最初は細く柔らかい毛で、色も薄かったりクセが出たりすることがあります。

2. 髪の成長速度(一般論)

  • 健康な成人の場合、頭髪は 1か月に約1cm前後 伸びます。
  • 抗がん剤治療後も基本的には同じペースですが、最初の数か月は体調や栄養状態によってやや遅れることがあります。
  • 半年ほど経つとショートヘア程度まで伸びてくる方も多いです。

3. 回復までのおおよその目安

  • 2〜3か月後:産毛発毛開始
  • 6か月後:全体的に短髪スタイル可能(3〜5cm程度)
  • 1年後:ボブスタイル程度まで回復(10〜12cm程度)
  • 2年以降:肩下以上などロングヘアも可能

※個人差あり。「以前よりクセ毛になった」「白髪混じりで生えてきた」など質感変化も見られる場合があります。


4. 成長をサポートする生活習慣

  1. バランス良い食事
    タンパク質(肉・魚・卵・大豆)、ビタミンB群(緑黄色野菜)、亜鉛(牡蠣・ナッツ類)など発毛環境を整える栄養素を意識しましょう。
  2. 十分な睡眠と休養
    成長ホルモン分泌される夜間睡眠は発毛にも重要です。
  3. ストレスケア
    強いストレスは自律神経やホルモンバランスを乱し、発毛遅延につながります。リラックス法を取り入れましょう。
  4. 頭皮ケア
    低刺激シャンプー使用+保湿ローションで乾燥予防し、紫外線対策として帽子やウィッグ活用がおすすめです。

5. 注意点

  • 発毛速度には個人差があります。「周囲より遅い」と感じても焦らず、自分自身のペースで回復していることを信じましょう。
  • 強い赤み・湿疹・痛みなど頭皮トラブルある場合は自己判断せず主治医へ相談してください。
  • 育毛剤や自由診療メニューについて「効果あり」と宣伝されていても科学的根拠乏しいものも多いため注意しましょう。
  • 不安なら必ず医師へ確認してください。

【まとめ】
抗がん剤終了後、新しい髪はおよそ2〜3か月で生え始め、その後は健康時と同様に平均して1か月約1cmずつ伸びていきます。

半年でショートヘア、1年でボブ程度まで回復するケースが多いですが、個人差があります。

“焦らずゆっくり育む”ことこそ最大のケア。不安点あれば主治医や病院内相談窓口へ遠慮なくご相談くださいね!