抗がん剤治療によって一度脱毛したあと、再び髪が生えてきたときに「以前は直毛だったのに、チリチリ・クルクルしている」「全体的にうねりが強い」と驚かれる方は少なくありません。
これは抗がん剤治療後によく見られる現象です。
ここでは、一般的な情報をもとに、「髪のクセ」について解説します。
1. 治療後の髪質変化
- 直毛→くせ毛になる
今までストレートだった人でも、最初はウェーブや縮れ毛状で生えてくることがあります。 - 細く柔らかい髪
新しい髪は産毛状で細いため、クセやうねりが目立ちやすいです。 - 色味も変化することあり
黒髪だった人でも茶色っぽかったり白髪混じりで生える場合があります。
2. なぜクセが出るの?
抗がん剤は「分裂スピードの速い細胞」を攻撃するため、毛根(毛母細胞)にもダメージを与えます。
その結果、一時的に毛包構造が歪み、新しく作られる髪の断面形状も不均一になり、うねりや縮れとして現れると考えられています。
3. 戻る?それとも残る?
- 多くの場合、半年〜1年ほど経つと徐々に落ち着いてきて元の状態に近づきます。
- ただし完全には元通りにならず、「少しクセが残った」「以前よりボリューム感ある」と感じ続ける方もいます。
- 個人差大きいため「必ず戻る」とは言えませんが、多くの場合時間経過で扱いやすくなります。
4. ケア方法
- 低刺激シャンプー使用:敏感肌用・無香料タイプで優しく洗浄しましょう。
- 保湿&紫外線対策:頭皮乾燥防止ローション+帽子・医療用ウィッグ活用がおすすめです。紫外線ダメージは新しい発毛にも悪影響です。
- ドライヤー工夫:タオルドライ→冷風仕上げで自然なまとまりを意識しましょう。熱風直当てはNGです。
- スタイリング工夫:軽いヘアオイルやミストで保湿すると広がり抑制できます。「無理に伸ばす」より“今ある質感を活かす”発想がおすすめです。
- カラー・パーマ再開慎重に:半年〜1年以降でも必ず主治医へ相談してください。デリケート期には刺激性薬剤使用避けましょう。
5. 気持ちへのサポート
「前とは違う自分」に戸惑う気持ちは自然ですが、“新しい自分らしさ”として受け入れていく方も多いです。
同じ経験者との交流(ピアサポート)では「クセのおかげでボリューム出て嬉しい」という声もあります。
不安点あれば病院内アピアランス支援センターや看護師へ相談してくださいね。
【まとめ】
抗がん剤終了後、新しい髪には一時的に強いクセや縮れが出ることがあります。
しかし多くの場合半年〜1年ほどで落ち着き、以前の状態へ近づいていきます。
“焦らずゆっくり育ててあげる”ことこそ最大のケア。
不安点あれば主治医や専門スタッフへ遠慮なく相談し、自分らしいスタイルを楽しむ準備を進めてください!