がん治療中は身体的な負担だけでなく、外見の変化によって精神的・社会的にも大きな影響を受けることがあります。
髪の毛の脱毛や肌の変化など、見た目の変化に悩む方々をサポートする総合情報サイト「Nagomi time」について、その魅力と内容をご紹介します。
「Nagomi time」は、株式会社ファンケルが2025年1月20日に開設したがん治療中のアピアランス(外見)ケアに関する総合情報サイトです。
このサイトは、がんやがんの治療によって外見が変化しても、その人らしく社会生活を送れるよう、患者さんを支えるケア情報を提供しています。
サイトの名前「Nagomi time」には、治療中であっても穏やかな時間を過ごしてほしいという願いが込められているようです。
厚生労働省の調査によると、がん患者の約6割が「治療によって外見が変化した」と回答しており、特に髪やまゆ毛、まつ毛の脱毛症状は、痛みやかゆみよりも苦痛度が高いことが分かっています。
このような背景から、アピアランス(外見)ケアの必要性が高まっていると言えるでしょう。
プロジェクトの背景
このサイトは、2022年12月からキリンホールディングス株式会社が中心となり、がん患者のアピアランス(外見)ケアに関する課題解決に取り組むプロジェクトの一環として誕生しました。
医療従事者の監修を受け、がん患者のニーズに寄り添ったサービス提供を目指しています。
西澤綾先生(がん・感染症センター都立駒込病院 皮膚腫瘍科医長)、片岡明美先生(がん研究会有明病院 乳腺センター乳腺外科医長)をはじめとする専門家の方々が監修に携わっています。
充実したコンテンツの数々
「Nagomi time」サイトでは、がん治療中の外見変化に対応するための様々なコンテンツが提供されています。
それぞれの内容について詳しく見ていきましょう。
外見のお悩みをサポートするお役立ち動画集
治療中の肌や爪の変化、髪・まゆ毛・まつ毛の脱毛のお悩みなど、男女問わず簡単にケアする方法を動画でわかりやすく紹介しています。
視覚的に学べるため、文字だけでは理解しづらいケア方法も直感的に把握できるのが特徴です。
治療中もオシャレに保護するスタイリングのヒント
治療中に見た目が変化しても、自分らしいスタイルで日常生活を過ごすための、季節・イベントに応じたスタイリングのヒントが紹介されています。
ちょっとした着こなしのコツやポイントを取り入れることで、治療中もオシャレに保護しながら過ごせるスタイリングを提案しています。
ウィッグや帽子などを着用した際のファッションコーディネートは、外出時の自信にもつながるでしょう。
食べたいものを食べたいときにおいしく食べるレシピ
治療中におすすめのレシピが集められており、食べたいものを食べたいときにおいしく食べられるよう、症状別に選べる工夫がされています。
治療中は味覚の変化や食欲不振に悩まされることも多いですが、そんなときにも参考になるレシピが掲載されています。
エクササイズで気分アップ!
手術後や治療中、治療後にも無理なく体を動かせるエクササイズを動画で紹介しています。
適度な運動は身体面だけでなく、精神面でもポジティブな効果をもたらします。治療中でも安全に取り組めるエクササイズを知ることができます。
アピアランスケアに関する助成金の情報
治療中のアピアランス(外見)ケアに役立つ、ウィッグ購入等の助成金情報を、都道府県・市区町村別に一覧でまとめています。
経済的な負担を軽減するための情報は、多くの患者さんにとって大変有用でしょう。
よくある疑問・お悩み
治療中のアピアランス(外見)ケアに関して、がん患者さんが日常生活で感じる疑問やお悩みにQ&A形式で答えるページもあります。
実際の患者さんの声をもとにした内容となっているため、共感できる情報が得られるでしょう。
冊子との連動も魅力
「Nagomi time」では、ウェブサイトだけでなく、同内容の冊子も提供されています。
冊子とサイトの内容は連動しており、冊子内で紹介したケアの二次元コードを読み取ると、サイト内の動画などでより詳細なケアについて確認できる仕様になっています。
これにより、インターネット環境がない場所でも基本的な情報を得ることができ、さらに詳しく知りたいときはサイトで補完できるという利便性があります。
「Nagomi time」は、これから治療を行う方、現在治療中の方、そのご家族、そして医療従事者の方々まで、がん治療に関わるすべての人にとって有用な情報源となっています。
厚生労働省の調査では、治療による外見変化を経験した方の3〜5割が「必要な情報が得られなかった」と回答しているという現状があります。
そのような情報の空白を埋めるべく誕生したこのサイトは、がん患者のQOL(生活の質)向上に大きく貢献するものと言えるでしょう。
がん治療中の外見ケアでお悩みの方、あるいはそのようなケアに関心のある方は、ぜひ「Nagomi time」(https://nagomi.fancl.co.jp)をご覧になってみてください。
ここには「がんになっても自分らしく日常生活を過ごすために」必要な情報が詰まっています。
アピアランスケアを通じて、治療中でも前向きな気持ちで過ごせるようサポートしてくれる、心強いサイトです。