抗がん剤治療を乗り越えるための心強い味方、傷病手当金
みなさん、こんにちは。抗がん剤治療を控えて、不安な気持ちでいっぱいではないでしょうか。
でも大丈夫です。今日は、そんなあなたの強い味方となる「傷病手当金」についてお話しします。
傷病手当金は、治療に専念できるよう、経済面でサポートしてくれる制度なんです。
抗がん剤治療中は体調の変化が大きいので、こういった支援があると本当に心強いですよね。
傷病手当金をもらえる条件って?
まずは、傷病手当金をもらえる条件を確認しましょう。実は、意外と簡単なんです。
1. 健康保険に加入している
2. 病気やケガで仕事を休み、給与がもらえない
3. 連続3日間のお休みがある(待機期間と呼びます)
4. 休む前の2か月間に12日以上働いている
5. お医者さんが「働けない」と診断している
これらの条件を満たしていれば、最長1年6か月までもらえるんです。長期の治療が必要になっても、経済面での不安が少し和らぐかもしれませんね。
傷病手当金はいくらもらえるの?
次は、気になる金額のお話です。計算方法は意外と簡単で、直近1年間の給料の平均の3分の2が、1日あたりの支給額になります。
例えば、月給25万円の方なら、1日あたり約5,600円。月に20日お休みすると、約11万2千円の傷病手当金がもらえる計算になります。
ウィッグ(かつら)や帽子など、外見ケアにかかる費用の工面にも使えそうですね。
ただし、会社から休職中の手当てがある場合は、その差額分になることもあるので、事前に確認しておくと安心です。
申請手続きは意外と簡単!
最後に、申請手続きについてお話しします。難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はそんなに複雑ではありません。
1. 会社の人事部門に相談して、必要な書類をもらう
2. 申請書に必要事項を記入する
3. お医者さんに意見書を書いてもらう
4. 会社に証明書を書いてもらう
5. 書類をまとめて、健康保険組合や協会けんぽに提出する
治療中は体調管理で精一杯のこともあると思います。信頼できる家族や友人に手続きを手伝ってもらうのも良いアイデアですよ。
抗がん剤治療は大変かもしれませんが、こういった制度をうまく活用して乗り越えていきましょう。
あなたの治療がうまくいくことを心から応援しています。頑張ってくださいね!